ハーブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ハーブ (herb) は、元来ラテン語草本性の植物、つまり草を意味し、一般にハーブという場合、特にヨーロッパ用の薬草やスパイス等として有用な草全般を指す。劇薬として有用なものをも含むため、いわゆる有毒植物もハーブに含まれる。また、毒性が少なくとも大麻のように法律によって規制され、栽培に許可が必要なものもあるため、注意が必要である。

ただし、ハーブという植物は実際には存在しないし、このため、人により線引き、分類は大きく変わる。例えば、語源からすると、元々木本植物は有用植物ではあってもハーブではなかったと思われるが、現在ではローズマリーローレル等、木本植物であっても、一般にハーブとして扱われる物も多いし、ヨーロッパとは関係が無くても、薬用や調味用に小量使われる草もハーブと呼ばれている。

又、ローズヒップ(バラの果実)の様に、植物全体としては通常ハーブには含まれないが、その実や花弁等の有用部分のみを指してハーブと呼ぶようなものもある。更に、一般的な植物名とは別に、ハーブ等として利用する時に使用される固有の名前を持つものも多い。

2007年2月18日日曜日

ハーブ に関する Google ニュース

★樽仕込み、デザイン、高級感… 大山産梅リキュール好評 欧州へ売り込みも 日田市
西日本新聞
ハーブ、ユズ、スモモなどを使ったリキュール部門全体では、年間売り上げは1億円に達する勢いになっている。現在では九州ばかりではなく、関東、関西、台湾にも出荷。昨年7月にはフランス・ボルドーで開催された「ボルドーワインフェスティバル」でも商品を発表。 ...詳細記事はこちら

    ハーブ/体験/利活用/.comTOPへ

     

0 件のコメント: